2023年1月8日日曜日

P15手法~⑤もっと簡単な説明

前の記事をもう少し分かりやすく説明したいと思います。
まず、下記の模式図をご覧ください。黄緑のギザギザがプライス、赤い水平線がピボットポイントで、「ショート目線」だと仮定しますね。


相場のパターンとしてレンジがあってブレイク、そして次のレンジに入るものだと理解しておきましょう。
レンジ1からレンジ2への移動ですね。

P15手法ではレンジ内でも、ブレイク後でもエントリーと利確が可能。
すなわち、模式図に示したAからEがエントリーポイントです。
そして、A'からE'がそれぞれのエントリーポイントに対応する利確ポイントとなります。

Cに対応する利確ポイントはブレイク後の急落相場ですので一概に指定できません。
しかし、戻りを叩いた以上、直近安値は見つかりますし、4時間足や日足でチャートポイントを見つけ、直近安値はホールドするという手もあります。
ピボットを重視するなら、S2やS3を利確目標にしてもいいでしょう。

余談かもしれませんが、記号いは一般的なレンジブレイク手法のショートエントリーポイントです。
この相場では利確できそうですね。
ですが、ブレイクがダマシであった場合は記号ろのあたりが損切りポイントとなります。

P15手法では記号Bからエントリーして記号B'で利確してしまいますが、もしダマシだった場合の損切りはやはり記号ろのあたりです。
「い~ろ」と「B~ろ」を比較してみてください。
損切の幅が小さいのもP15手法の優位性の一つです。



0 件のコメント:

コメントを投稿

P15手法~⑤もっと簡単な説明

前の記事をもう少し分かりやすく説明したいと思います。 まず、下記の模式図をご覧ください。黄緑のギザギザがプライス、赤い水平線がピボットポイントで、「ショート目線」だと仮定しますね。 相場のパターンとしてレンジがあってブレイク、そして次のレンジに入るものだと理解しておきましょう。 ...